【リリース】東日本大震災の“被災木”を過去から未来への“物語”に  東北復興木づかいプロジェクト「タコマツの木づな」

東北復興木づかいプロジェクト推進委員会(所在地:東京都中央区、プロジェクトリーダー:若杉 浩一)は、東北復興支援活動として、「タコマツの木づな」プロジェクトを2012年12月3日より本格的に開始いたします。

「タコマツの木づな」プロジェクトは、“処理方法の見つからない被災木(※)の再利用”、“被災地産業の創出・活性化”、“木づなづくり(きづなづくり)”をテーマとしています。タコマツ関連商品の導入を自治体や法人、そして一般の方々などに幅広く働きかけていくのと同時に、ホームページや公式Facebookページを中心に”木づなづくり”を促していきます。

ホームページ:http://www.takomatsu.jp
公式Facebook:http://www.facebook.com/TakomatsuProject

(※) 被災木とは
震災の津波により倒された海岸防風林のクロマツや、根が塩水に浸かったため立ち枯れてしまった人工林や、屋敷林の木々のことを指します。

<タコマツの木づなプロジェクト発足のきっかけ>

東日本大震災の津波の影響で3,660ha(ヘクタール)もの海岸林が被害を受け、また多くの屋敷林が枯れました。現在も処理方法が決まっていない杉や松が被災地に積み上げられています。これらの被災木の再利用の方法としては、チップにして紙の原料や燃焼材にするというケースが多い、という現状です。しかし、防風林や屋敷林としてかつてはわれわれの生活を支えてくれていたこれらの木々を、再生紙や燃料として木の存在感を失わせるのではく、“人々の生活に役立つものとして再生させる”方法はないだろうか、という想いから「タコマツの木づな」プロジェクトがスタートしました。
地元企業や地域木材ネットワーク、行政などとの連携のもと、2013年度は1000本の丸太の利用(=被災木の削減)を目指し、取り組んで参ります。

 

<タコマツの木づなプロジェクトの概要>

■ ただ道具を作るのではなく、“復興への物語”を造る  ~被災地・日本各地の人や街との“木づな”を構築~

“被災木を使ってものをつくる”という取り組みは、現在個人や法人など様々なところで行われています。その中で当プロジェクトがポイントとしたのが、被災木でただ道具を作るだけに留まらず、つくったモノを通じてその木が生まれた風景や背景を伝えること、そのモノがどの街の人々の生活を見守る存在になったかといった「過去から未来」に繋がる物語を構築できるものにしたことです。
このように、人々の生活や街を“見守る”“身近な存在”のコンセプトから生まれたのが「タコマツ」です。このタコマツを通じて、被災地の産業発展、日本各地の人や街との繋がり、そして元気を与えていきたいと考えています。また、売り上げの一部は「緑の募金」(使途限定基金)に寄付され、被災地の防災林等の森林整備、間伐材等の日用品の寄贈などに役立てられます。

 

■ 全ての「タコマツ」にシリアルナンバーをつける ~何処の、どんな木から、誰によって作られたかがわかる~

送られてきたタコマツは一体どのように作られたのか、ひいては、どの地域にあった木が誰の手によって生まれ変わり、自分の元にやってきたのかがわかるよう全てのタコマツにシリアルナンバーをつけます。シリアルナンバーをウェブサイトで調べると、タコマツを購入したことで、東北のどの地の被災木が処理され、またその木がどのようなものなのか、そして誰(法人)が作ったものなのかがわかるため、購入者にとって復興支援をよりリアルに把握することができます。

 

■ タコマツの新しい“生息地”をホームページ・公式Facebookで公開  ~タコマツが日本のどこから復興を応援しているかがわかる~

「タコマツの木づな」プロジェクト公式ホームページ( http://www.takomatsu.jp
)と、公式Facebookページ「タコマツの木づな」( http://www.facebook.com/TakomatsuProject
)にて、購入されたタコマツの新しい住みかがわかるコーナーを設けています。それぞれのコーナーでは、タコマツの販売総数、生息地(都道府県まで)を発表するほか、Facebookページでは“タコマツ目撃情報”といったかたちで一般の方が自由に投稿できる形式になっています。このように様々な方がタコマツと触れあえる機会を今後も創出していきます。

 

<製品一覧>
タコマツには、ほかにも日本を元気にする仲間がいます。タコマツと同様に街や人々の身近な存在としてご利用頂きたいと思います。

・「自治体・会社及び公共施設利用向け」
http://www.atpress.ne.jp/releases/31342/3_3.jpg
※右からタコマツ、イカマツ、コーンマツ、ノシマツ、奥がフタゴマツ
・「販促品、その他一般向け」
http://www.atpress.ne.jp/releases/31342/4_4.jpg
※ピンバッジ/ストラップ

 

<プロジェクトリーダー、若杉 浩一より>
2011年3月11日の震災により、東北沿岸の防風林や屋敷林を始めとして多くの木々が犠牲になりました。現在それらは「がれき」として役に立たないものとして処理されています。元々人と共に生き、私たちの生活を支えてくれていたこれらの木々を、もう一度生活の一部として、役に立つものとして再生させたい。今回のプロジェクトを通じて、皆さんが美しい木の記憶や風景を思い出して少しでも笑顔になり、またその笑顔が広がってくれればと思います。
われわれは、東北復興のために被災木が少しでも地域の笑顔につながることを願っています。全国の皆さんが企業・法人、個人を問わずこのプロジェクトに参加して頂ければ幸いです。

 

【今後の活動予定】 ※予定は変更となる可能性があります
2012年12月3~4日  「ウチダオフィスカタログ2013ご説明会」にて展示(販売店向け)
2012年12月13~15日 エコプロダクツ展に参加
2012年12月17~25日 タコマツのクリスマス@ソラトニワ銀座(松屋銀座屋上)にて展示
2013年1月      宮崎県 みやざきアートセンター イベントにて展示

 

【東北復興木づかいプロジェクト推進委員会(所在地:東京都中央区)】
株式会社内田洋行、パワープレイス株式会社、株式会社奥羽木工所、
株式会社サンテック、株式会社東京ウチダシステム、
株式会社ネオ・コミュニケーションズ、日本全国スギダラケ倶楽部、
一般社団法人木づかいビジネス協議会
(林野庁補助事業)

 

【本件に関する一般および法人からのお問い合わせ先】
パワープレイス株式会社(内田洋行グループ デザイン会社)
リレーションデザインセンター インタラクションデザイン部
TEL:03-3555-4057

【製品の販売に関するお問い合わせ先】
東京ウチダシステム(内田洋行グループ 販売会社)
営業推進部
TEL  : 03-3537-0888
E-mail: takomatsu@tokyo-uchida.co.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です